10月31日(金)

Pantherやっと届きました。早速、インストール。結局、バックアップもとらずにそのまま上書きアップグレードしてしまいましたが、幸い不具合は全くありませんでした。かなり、快適ですね。明らかに、Finderの操作が早くなってます。ことえりも改善されてますね。先日書いた、「最近、OSXのことえりが真他ばかになって稀他んですよねぇ〜」が、普通に変換しても、「最近、OSXのことえりがまた馬鹿になってきたんですよねぇ〜」と問題なく変換できるようになりました。でも、何が一番いいかって、ファーストユーザスイッチですね。ユーザをかえるときに、3Dで画面がかわるエフェクトはかなりお気に入りです(実際には、本人しか使わないので、ユーザをかえる必要なんてないんですけど、意味もなく、ユーザを増やして、遊んでます)。こういうのがあるから、Macは魅力的なんですよね(Lindowsにもすこしは見習っていただきたい)。画像解像度を記憶してくれたり、Exposeの機能(すべてのウィンドウを一度にみれたり、デスクトップをみれたりする)もなかなかグッドです。

10月30日(木)

Pantherの上書きアップグレードは、やっぱり恐いですねぇ〜(詳細はこちら)。ちなみに、まだ手もとには届きません。早くしてくれ〜。今、OSXのインストール方法で迷っているのですが。OSXのパーティションを初期化して、新規インストールするか、それとも、そのまま上書きアップグレードするか。とりあえず、上書きアップグレードしてしまう気がしていますが(面倒くさがりやなので)。なんだか、噂によると、PantherについているDisk utilityで、現在の状態のバックアップをとれるようなので、それだけやって、上書きアップグレードしようかな。

10月29日(水)

タイムシフト、全然駄目ですね。メモリーを外したりいろいろしてみましたが、お手上げ状態です。いっそのこと、Capty TV Firewireでも買ってしまおうかと思って、秋葉原に行ったところ、ラオックスでデモをやってました。ところが、タイムシフトができません。よくみたら、ソフトがアップデートされてませんでした。結局、デモできず。買わずに帰ってきました。画質はともかく、タイムシフト時に、スムーズに再生されるかどうかが心配なんですけど。どなたか、お持ちの方、情報などありましたら、是非ゲストブックにお願いします。

ついでに、Pantherさわってきました。結構快適ですね。早く来ないかなぁ〜。PowerbookG4は当然ですが、PM7300に早く入れてみたい(今のところ、Panther対応のXpostFactは出てないようですが、もうすぐと言う噂も。Ryan氏、がんばれ〜)。

10月28日(火)

Pantherをいれる前に、Carbon Copy Clonerで現在の状態のバックアップをとっておこうと思ったのですが、なぜか、起動できません。もちろん、外付けハードディスクをマウントしています。なんで〜。しかたないので、外付けFirewire HDにインストールしてみようかな(いきなり上書きアップグレードは恐いので・・・。不具合もいくつか報告されているようですし)。ちなみに、Pantherはまだ手もとには届いていません。早く来ないかな。

10月27日(月)

Windowsスペックアップ第3弾:とうとうCPUに手を出してしまいました。Pen4/2.6Gです。マザーボードの関係でFSB400ですが。結果はというと、タイムシフトでフリーズ・・・・・・。ガク〜〜。こうなると相性問題でしょうかね〜・・・。

10月25日(土)

最近、OSXのことえりがまたばかになってきたんですよねぇ〜。たとえば、前文を普通に変換すると次の通り「最近、OSXのことえりが真他ばかになって稀他んですよねぇ〜」。変なところが変換されてしまいます。Pantherになれば、改善されるでしょうか。されなければ、ATOK入れようかな。

10月24日(金)

Click-N-Run接続できました。これって、まず、HP上でアクティベーションしなくちゃいけなかったんですね。まあ、当り前といえば当たり前なんですが・・・・。Lindowsには、一応、薄っぺらい説明書(これがまた全然使えない)がついているのですが、これを読む限り、Click-N-Runのページでは「アイコンをクリックすると接続できて、いくらでもダウンロードできますよ」と書いているだけで、アクティベーションの話は全く出てきません。せめて、はじめてクリックした時に、アクティベーションのページに自動的にジャンプするような工夫が欲しいですよね。わざわざ、自分でHPにいって、アクティベーションのページを探さなければならないなんて、不親切きわまりないです。さらに、Click-N-Run上でもまた、プロキシの設定をしなくてはなりません(面倒くさい・・・)。プロキシの設定も何度か試行錯誤した結果、やっと、接続できました。さあ、ダウンロードしまくるぞと思ったのですが、全然、ソフトが充実してません。これじゃあ、意味ないでしょ!!!。ほとんどが、MacやWindowsであれば、フリーもしくは安価なシェアウェアのソフトのレベルのようです。まったく、ソフトがないカテゴリーも結構あります。しかも、このOS、Click-N-Runの他には、目新しいものが全くないです。まあ、Windowsユーザが使いやすいようにWindowsにインターフェースをまねてあるので仕方ないのかもしれませんが。せめて、OSXのdockのような、びっくりするような仕掛けが欲しかったですね。しかも、日本語のフォントもお世辞にもきれいとは言いがたい。というわけで、自宅のWindowsにインストールするのはやめました。だって、面白くないですから。まあ、これからの発展に期待するとして、今回はお蔵入りということになりそうです。

タイムシフトですが、プレビュー画質を普通に落として(今までは良)、録画品質を最低にしたところ、8時間は持ちましたが、やっぱりフリーズ。やはり、スペックアップしかないですかねぇ〜。

10月23日(木)

先日、Windowsのリインストール時にパーティションをきったと書きましたが、そのパーティションに入れるべきものがついに届きました。そうです。Lindowsです。まずは、職場のWindowsにインストールしてみました。職場のWindowsはパーティションをきっていなかったので、同時に購入したシステムコマンダー7plusにて、パーティションを作成することにしました。まず、システムコマンダーをインストールしようとしたところ、MBRを書き込むことができませんとのことで、インストールが完了しません。いろいろやってみたのですが、駄目で、システムコマンダーのホームページをみたところちゃんと書いてありました。GoBackをインストールしていると、このような状態になるようです。早速、GoBackをアンインストールしたところ、無事インストールできました。あとは、簡単にパーティションをきることができました。ここまでくれば、あとはインストールするだけです。その前に、システムコマンダーはアンインストールしておきました(システムが起動できなくなったりすることがあるらしいので)。インストールは宣伝どおり速いですね。ものの10分ほどで終わりました(OSXにしろ、Windowsにしろ、1時間近くかかりますもんね。それに比べて、OS9も10分くらいでインストールできますよね)。プロキシ設定も問題なく、インターネットもすぐつながったんですが、肝心のClick-N-Runがつながりません。なんで〜。

10月22日(水)

itunes for Windowsの日本語版の配布が延期になりましたね。楽しみにしていたので、すこし残念。英語版を導入するという手もありますが、まあ、別に必要なわけでもないので、もう少し待ってみます。

タイムシフトですが、録画品質をおとしてもやはりフリーズしました。やっぱり、もうすこしスペックアップしないと駄目かなぁ。あと、スペックアップするとしたら、あれしかないですよね〜。

10月21日(火)

昨日、Quicktime6.4でmpeg2が再生できなくなったと書きましたが、できるようになりました。Quicktime6.3 reinstallerの記事をよくよんでみたら、6.3に戻す場合にはmpeg2再生コンポーネントも6.3用に戻さなくてはならないとのことが書いてありました。ということは、逆に言うと、6.4用のmpeg2再生コンポーネントがあるということ?と思い、探してみると、ちゃんとApple storeの「あなたのアカウント」からダウンロードできるようになってました。これをインストールしたところ、6.4でもちゃんとmpeg2が再生できるようになったと言うわけです。でも、これってどこかに書いてありました???

Windowsのタイムシフトですが、WinDVRの場合、同時に録画を行うのですが、この録画品質を徹底的に低くしました(320x240, bit rate 2)。これで、どうでしょうか。ただいま、タイムシフト中・・・・・。

10月20日(月)

Quicktime6.4がでていたので、早速インストールしたら、なんと、mpeg2が読めなくなってしまいました。もちろん、mpeg2再生componentは入っています。で、いろいろ検索してみたら、同様のトラブルはなかったのですが、とりあえずQuicktime6.3 reinstallerというものを見つけました。これで、6.3に戻したところ無事mpeg2が読めるようになりました。でも、OSX v10.3にはいっているのって、Quicktime6.4ですよね〜。大丈夫かな。

自宅のWindowsですが、どうしても1時間くらいタイムシフトしているとフリーズします。現在奮闘中です。

10月19日(日)

自宅のWindowsがとうとう起動しなくなりました。仕方なくリインストール。今回は、partitionをきりました(これには理由があるのですが、それは後日ということで)。さらに、今回は、ファンを増設。video capture cardに風が当たるようにしてみました。今のところ、調子良いです。でも、今回もやはり、シャットダウンはできません(Nortonはインストールしていないのに・・・、Nortonのせいではなかったみたいです)。

10月18日(土)

yamamasuさんが、FCP3をゲットされたようです。でも、使用法がよく分からないとのこと。そこで、FCP3の入門書などをお持ちの方で、すでに不要になられている方がおられましたが、是非yamamasuさんにお譲り頂けますでしょうか。また、おすすめの入門書などございましたら、是非、教えて下さい。詳しくは、ゲストブックの「FCPを手に入れましたが・・・」を御覧下さい。では、よろしくお願いします(という私も、ひょんなことよりFCP3を手に入れたもののほとんど使ってないんですよね。いちおう、FCP3についていた本はある程度読んで(斜め読みですが)、合成なんかはできるようになったんですが・・・。だいたい、私のしたいことと言えば、いらないところをカットして、ディゾルブでつなげて、音楽をつけるくらいなので、iMovieで十分なんですよね。)

iTunes4 for Windowsが、無償配付されるようですね(10/21~)。すばらし〜。根っからのMac派ですが、多少Windowsも使っている身としては、こういうのは大歓迎ですね。それにしても、AppleのHPでは、OSX v10.3のカウントダウンが行なわれていて、結構かっこいいですね。楽しみです(もちろん注文済みです)。

10月17日(金)

昨日、録画してあった「明日天気になあれ」(主演:観月ありさ)を見たのですが、泣けましたねぇ〜。あいかわらず、親子ものが好きなDRMでした。

またまた、自宅のWindowsが調子悪いです。なにもしてなくても、いつのまにかフリーズ。そこで、徹底的に、OSの軽量化、安定化を図りました(ちょうど雑誌で特集をしてましたのでそれを参考にしました)。具体的には、バックグラウンドで走っている不要なものを停止したり、デスクトップをシンプルにしたりといったことですが。今のところ、安定しているようです。でも、なんだかデスクトップが素っ気なくなりました。まあ、TV録画とDVD再生に使うだけなのでいいんですけど。

10月16日(木)

いつも重要なデータは、Toastを用いてCD-Rにインクリメンタルバックアップをとッていたのですが、Toast6にしたとたん、インクリメンタルバックアップをとったCD-RがPowerbookG4(OSX)でマウントできなくなってしまいました。データを普通に焼いたCDやDVDは問題なくマウントできます。 ISO9660でやいたものだけマウントできません。ちなみにPowerMacG3(OS9)やWindowsではマウントできました。Toast6のバグでしょうか。

昨日、Toastで作ったDVDは、DVDメニューを作成しないように設定した場合、終了するとすぐにまたはじめから再生をはじめてしまうと書きましたが、これはMacの場合のみで、Windowsで再生(PowerDVDを使用)した場合には、終了したら、そのまま停止してしまい、はじめから再生されることはありませんでした(もちろん、リピート再生にしている場合にはまたはじめから再生されますが)。

10月15日(水)

CaptyDVD2.0が手に入ったと思ったら、早速、DVD作成を頼まれました。mov fileをDVDにするのですが、問題は、DVDをいれたら自動で再生できるようにしなければいけないことです。まず、iDVDでやろうと思ったのですが、iDVDでは自動再生の設定はないんですね。次に、Toast6でやってみましたが、DVDメニューを作成しないように設定することで、自動再生にはなるのですが、終了するとすぐにまたはじめから再生をはじめてしまいます。やはり、DVD作成の自由度はCaptyDVDが一番ですね。あっという間にできました(ただし、ソフトエンコーディングの時間を除いてですが)。

できたものを早速再生してみたところ、Macでは、問題ないのですが、Windowsではやたらと白っぽくなってしまいます。試しに、Capty TVを用いて、ハードエンコーディングしてみても同じ。なんでだろうとおもっていたら、実は、PowerDVDの設定で、画質がvividになってました。デフォルトに戻したところ、白っぽい感じはかなり軽減されました。よかった〜(なんせ、依頼主はWindows派なもんで)

10月14日(火)

ELA-110Eは、いろいろやってみましたが駄目みたいです。仕方ないので、Firewire接続のportable HD(バスパワーで動くやつ)を買うことにしました。PowerbookG3からそこにコピーしておけば、持ち歩けますからね。

Capty DVD/VCD2.0がついに届きました。早速、インストールしてみましたが、とんでもない容量ですね。なんと、2.82G!!インストール時に、モーションメニューは2.7Gありますが、インストールしますかと出てきますが、当然インストール。だって、これのために、アップグレードしたのですから。なかなかよさそうです。でも、ソフトエンコードの速度は相変わらずですね(がっくし)。FastCoder買え!と言うことなんでしょうね。

ついでに、Toast6.0もゲットしました。早速試してみましたが、mpeg2へのソフトエンコードは結構速いです(iDVDなみかも)。ただし、タイトル画面などは選べないみたい(設定項目なし)。試しに、つくってみたら、なんだか青いビビッドなタイトルバックでした。これでは、ちょっと使えない感じですね。ちなみに、タイトル画面をつくらずにいきなり再生する設定にもできます。この場合、終了するとまたはじめから再生されます。

10月9日(木)

昨日見つけたLAN cardですが、CyQ've社ELA-110Eというものです。早速、試してみたのですが、結果はいまいち。まず、OSXでは、ドライバがないので、当然認識されませんでした。OS9では、認識はして、インターネットも問題ないのですが、肝心のファイル共有でフリーズ。いろいろやってみましたが、どうしても駄目です。しかも、ルーターで、100Mbpsのランプが点灯しません。なんか駄目みたいです。もうすこし粘ってみますが。

10月8日(水)

見つけました〜。Mac対応100Mbps LAN PC card。ソフマップMac館(秋葉原)にありました。でも、聞いたことないメーカーでちょっと心配。早速試してみます。

Radeon9600なんですが、TV出力すると、一杯に拡大しても、黒帯が残ってしまいます。まあ、気になるレベルではないですが、ちょっと不満。

10月7日(火)

Windowsスペックアップ第2弾:Radeon9600/128Mを導入してみました。快適、快適。高画質でタイムシフトしても、全く問題なし。すばらしい〜。まあ、これまでのビデオカードがしょぼすぎたんですけど。

LAN cardですが、とりあえず、ヤフオクをあたってみたところ、いくつか出てますね。とりあえず、ウォッチリストにいれて、様子を見ます。

10月6日(月)

100Mbps LAN card:REX-CB81ですが、売り切れだそうです。どなたか、まだ売っているMac用100MbpsLAN PC cardご存じないでしょうか。

10月5日(日)

早速、OSXでの転送を試したのですが、OSXがフリーズの嵐です。そういえば、TV録画をOSXでやろうとしたときもフリーズの嵐でした。ちなみに、Nortonかけたら、重大な障害が連発。いちおう、全部修復したのですが、それでも、やはり駄目でした。OSXは一度インストールし直した方がよさそうですね。

10月4日(土)

ゲストブックに、貴重なご意見が!!2G以上のファイルを転送するには、PbG3をOSXで起動すれば良かったんですね。kazuさん、有り難うございます。しかし、なんで思い付かなかったんだろう相変わらず発想が貧困ですいません。しかし、ここで問題が。実は、10Mbpsの遅さにたえかねて、100Mbps LAN card: REX-CB81を注文したのですが、これって、OSX対応を謳ってないんですね。これが、OSXで使えたら、100Mbpsで2G以上のファイルを無事転送でき、最高なんですが。

Windowsなんですが、スペックアップ第一弾として、ハードディスクをかえてみました。今まで、5400rpm 30Gだったのを、7200rpm 80Gにです。結果はというと、Finderの反応とか、アプリの起動などは良くなったような気がするんですが、肝心の高画質でのタイムシフトは、やはり、フリーズ。この程度のスペックアップでは、駄目なようです。

ハードディスクを交換する過程で気付いたんですが、Nortonをインストールするとシャットダウンができなくなっちゃいます。アンインストールしてみたんですが、すでに遅し。これって、何とかなりませんかねぇ。

10月1日(水)

Windowsのクロックアップに挑戦してみました。Celeron2.2Gを2.5Gまであげたんですが、通常使用は問題ないんですが、やはり、WinDVRでタイムシフトをすると、フリーズします。2.2Gで、画質を落とせば、タイムシフトでもフリーズしないんですが。やはり、高画質でタイムシフトをするには、スペックアップしかないですかねぇ〜(結局いじらないと気が済まないようです)

PbG3で録画したファイルなんですが、2Gをこえると、PbG4に転送できなかったんですが(しかたなくPbG4をターゲットディスクにしてFirewire経由で転送してましたが面倒くさい)、CrushFTPを使って、PbG3をFTPサーバ化したところ、見事転送できました。だたし、2Gまできたところで、転送エラーで止まってしまいましたが。で、途中まで転送したファイルはと言うと、みごと再生できました。ドラマなどは、基本的に野球の延長を見越して、長めに録画してあるので、はじめの2Gに見たい部分はおさまっており、問題なし。あとは、映画など本当に2Gをこえるファイルをどうするかなんですが・・・・。Windows経由で転送すればいけるかな。今度試してみます。

ホームへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送